新型コロナウイルスの拡大で、世界中で外出禁止令が続出しています。
日本でも、大阪-兵庫間の不要不急の移動の自粛や、東京でもロックダウン(封鎖)の案も出されています。
移動自粛や外出制限が出されると、買い物に行くのにも許可証が必要になることも。
また、イタリアのように生活用品以外の仕事が中止になると、物流にも影響がありそうですね。
買い占めをする必要はありませんが、万が一外出制限が起こった際に慌てないよう、今から少しずつ準備しておきましょう。
目次
長期保存できるおすすめ食品10選|スーパーで買える非常食を準備しよう!

マスクもまだまだ店頭に並んでいないため、次にいつ購入できるか分からない状態が続いています。
持っている数少ないマスクをあまり消費したくないので、買い出しに出る回数も減らしたいですよね。
フランスでは、3月17日から2週間の外出禁止令が出されており、日本もいつ外出禁止令が出されるか分からない状態です。
今回はコロナで外出が出来なくなった時のために、
- 2週間で、なるべく買い出しにいかずに済む
- 栄養バランスがよく、味が濃くない(塩分濃度が低い)食品
- 乾きものではないが、長期保存が可能
- スーパーで購入できる
の4点を踏まえた食品を紹介していきます。
お米

まず何と言っても、買っておきたいのがお米です。
災害の際には、水かお湯を注ぐだけで食べられる「アルファ米」が重宝しますが、コロナではその心配はありませんので、普段食べているお米を買っておきましょう。
いつも食べているお米と違うものになると、それだけでストレスに感じる事もあるので、早めに準備しておくとよいですね。
|
|
水

今回は災害ではないため、水道の水が止まることはありません。
しかし、普段からペットボトルの水を購入して飲んでいる場合は、物流の遅れからストックが無くなってしまう心配があります。
念のため、早めに購入しておくとよいでしょう。
|
フリーズドライ食品

今はお湯を注ぐだけで簡単に味噌汁やスープが出来る、フリーズドライが人気です。
野菜も一緒にフリーズドライになっているので、高級感も味わえますね。
|
また、カゴメはフリーズドライ以外にも、野菜がたっぷり入った常温でも美味しいスープも販売しています。
しっかり野菜を食べたい人にはおすすめですよ。
|
ふりかけ・海苔

数少ない食材でご飯を用意しようとした時、重宝するのがふりかけや海苔などの、ご飯のお供です。
ふりかけは、個包装で色々な味が入ったものもあるので、飽きがこないのも良いポイントですよね。
簡単に済ませたい時は、ご飯とフリーズドライ味噌汁とふりかけでも、満足感は高いです。
|
パスタや乾麺

ご飯ばかりで飽きそうになった時は、パスタや乾麺があると便利です。
カップ麺も便利ですが、器が大きく嵩張るので、保管場所に限りがある家にはパスタや乾麺の方がコンパクトに収まるため、おすすめです。
パスタはソースも色々な種類があるので、飽きがこないのも良いですね。
|
|
レトルト食品

今はレトルト食品でも、本当に数多くの種類がありますよね。
- カレー
- 牛丼
- 親子丼
- 麻婆丼
- 中華丼
- シチュー
- パスタソース
|
他にも、
- ビーフシチュー
- ミネストローネ
- クラムチャウダー
- クリームシチュー
といった、作るのに手間がかかるスープも、レトルト食品になっていて便利です。
|
また、最近は総菜のレトルト食品も多数販売されています。
- ひじき
- 千切り大根
- 肉じゃが
- 野菜のうま煮
- 里芋の煮っ転がし
- 筍の土佐煮
- ぶりの照り焼き
これらも常温で保存しておけるので、冷蔵庫の中を圧迫しないので助かりますね。
|
|
普段ご飯を作っている家族が体調不良になっても、レトルトがあれば誰でも簡単に食事を準備できるので、用意しておきましょう。
魚肉ソーセージ

レトルト食品は、万人に向けての味付けなので、どうしても味が濃くなってしまいがちです。
そんな時におすすめなのが、魚肉ソーセージ。
常温保存で3~4か月持ち、魚のすり身なので、たんぱく質やカルシウムも摂取できます。
大きくて食べ応えがある魚肉ソーセージは、サラダや炒め物に入れても良し、そのままおやつ代わりに食べても良いので重宝しますよ。
|
炊き込みご飯の素

ご飯を簡単に豪華にしてくれるのが、炊き込みご飯の素です。
炊飯器にお米と一緒に入れて炊くだけで、美味しい1品が簡単に出来上がります。
無印良品には、ちょっと高級な
- あさり山菜ごはんの素
- 桜えびと筍ごはんの素
- パエリアの素
- 栗入り赤飯の素
- ほたて貝柱と昆布のごはんの素
- チキンときのこのガーリックピラフの素
など、約15種類もの炊き込みご飯の素を販売しています。
ちょっと食卓が寂しいかな?という時は、炊き込みご飯の素を入れて炊いてみましょう。
|
|
野菜ジュース

レトルト食品ばかりだと、なかなか野菜をとれないので、栄養バランスが心配になりますよね。
そんな時には、野菜ジュースがあれば、手軽に栄養を補給できるんです。
子供でも飲みやすく調合しているものが多いのでおすすめですよ。
|
個包装のお菓子や飴

外に出れないと、どうしても口元が寂しくてお菓子を食べたくなってしまいますよね。
そんな時のために、お菓子も買っておきましょう。
しかし、袋を開けてしまうと、手が止まらなくなり、ついつい一気に全部食べてしまうことも。
個包装になっているお菓子だと、1日1個までと決めてセーブできるので、食べすぎを防げます。
|
|
|
長期保存が可能な食品は、必要なだけ買おう
今回紹介した食品は、常温でも長期保存が可能なものばかりです。
災害ではないので、缶詰などは入れていません。
しかし、普段から災害も視野に入れた備蓄をしておけば、いざ有事の際には慌てずに済みますね。
家の保管スペースの問題もありますし、くれぐれも買い占めはしないように、皆が思いやりの心をもって行動できれば良いなと思います。
