数多くの人気女優やタレントが所属している大手芸能事務所のオスカープロモーション。
しかしそんなオスカープロモーションから、2019年以降社員やタレントの退所が相次いでいます。
続々と退所が止まらない原因の裏には、ある”黒い噂”があるようです。
オスカープロモーションの5つの疑惑について調べてみました。
目次
オスカープロモーションから社員・タレントが退所続出!

オスカープロモーションは、米倉涼子さんや上戸彩さん、藤田ニコルさんなど、売れっ子タレントを多数抱える芸能事務所です。
そんなオスカープロモーションから、大量に社員が退職していると週刊文春が報じていました。
今、そのオスカーに異変が起きている。従業員数220名(HPより)、正社員はその7割程度といわれる同社から、昨年から今年にかけて40名以上の社員が立て続けに退社したのだ。
引用:週刊文春
さらに、退社したのは社員だけに留まらず、所属しているタレントも相次いで退所しているんです。
オスカープロモーションから退所したタレント一覧
オスカープロモーションからの退所が顕著になりだしたのが、2019年12月でした。
そこから、オスカープロモーションを退所したタレントは以下の通りです。
- 2019年12月:忽那汐里→ハリウッドで活躍するため
- 2020年2月:草刈民代→独立
- 2020年3月11日:ヨンア→自身のファッションブランド「COEL」に力を入れるため
- 2020年3月末:岡田結実→バラエティより女優をやりたい
- 2020年3月末:米倉涼子→個人事務所Desafio設立・再婚決意?
- 2020年3月末:リサ・スティッグマイヤー→?
- 2020年4月:長谷川潤→?
- 2020年4月末:絵美里→?
- 2020年4月末:富岡佳子→?
- 2020年8月末:福田沙紀→女優継続
- 2020年8月末:紫吹淳→女優継続
- 2020年8月末:剛力彩芽→フリー?
- 2020年8月末:堀田茜→トップコート移籍
それぞれ、自身のステップアップのため、オスカーを退所するとコメントしています。
しかし、人気タレントが同じタイミングで次々に辞めていくのは、裏で何か別の理由があるような気がしますよね。
実は、社員やタレントが辞めていくのは、オスカーの黒い噂が原因のようです。
オスカープロモーション|退所続出の原因はなぜ?黒い噂と5つの疑惑の闇が深い!
社員や所属タレントの退所が続出しているオスカープロモーション。
退所が止まらない原因は何なのでしょうか?
調べてみると、5つの黒い噂がありました。
黒い噂の中には、憶測の域を出ない内容もありました。
あくまで”疑惑”として読み進めてください。
疑惑①枕営業の噂
芸能界の黒い噂として有名なのは”枕営業”ですよね。
枕営業(まくらえいぎょう)とは、業務上で付き合いのある人間同士が、性的な関係を築くことによって、物事を有利に進めようとする営業方法のことである。
現在も、枕営業は横行しているという都市伝説があり、オスカープロモーションにも枕営業の黒い噂があるようです。
各プロダクションは、
- ホリプロタレントスカウトキャラバン(ホリプロ)
- ネクストジェネレーションオーディション(ワタナベエンターテインメント)
- 全日本国民的美少女コンテスト(オスカープロモーション)
といった大規模なコンテストを実施し、次世代のスターを探しています。
オスカープロモーションも1987年から「全日本国民的美少女コンテスト」を不定期開催していましたが、2017年の第15回大会をもって終了しています。
その代わりに始まったのが、「ミス美しい20代コンテスト」です。

2016年から始まったこのコンテストは、社運をかけた一大プロジェクトだったため、かなり事務所も力をいれていたようです。
応募開始前の記者会見には、”オスカー3人娘”の武井咲さん、剛力彩芽さん、忽那汐里さんが出演する予定でした。
テレビつけたら、ボクらの時代、オスカー3人娘だった!
ラッキー。 pic.twitter.com/COGbVCcnMU— じんせいいろいろ (@twiha8) June 12, 2016
しかし記者会見の日には、別の場所で風間俊介さんや小島瑠璃子さん、藤田ニコルさんなど人気タレントも記者発表会があり、バッティングしてしまいました。
オスカーはできるだけ多くの記者に集まってもらい、「ミス美しい20代コンテスト」を大々的にアピールするため、テレビ局のプロデューサーに枕営業を行ったと噂されています。
あるテレビ局のディレクターは、プロデューサーから「ミス美しい20代コンテスト」の取材を、最優先で行うよう指示されたそうです。
不思議に思ったディレクターがよくよく話を聞くと、プロデューサーはオスカー所属のタレントと関係を持ってしまったと明かされたのだとか・・・
しかしこの記者会見は、数日前に熊本地震が発生したため、中止となってしまいました。
また、過去には麻薬取締法で逮捕された高部あいさんが、取り調べ中に枕営業について供述しており、「芸能界は枕だらけ」と暴露しています。
【全面自供】コカイン逮捕の高部あいが取り調べで枕営業を告白!薬物以外にも芸能界の闇を次々と暴露!! pic.twitter.com/Ym6HbT0mlM
— かずや (@kkaazzuu001) November 25, 2015
タレントが6000人以上所属しているオスカーなので、他にも枕営業が行われているのかと疑ってしまいますね。。
疑惑②パワハラの噂
古賀誠一氏キター!!! pic.twitter.com/MmxlYyTce3
— 城丸香織 (@tokyostory) August 20, 2017
オスカープロモーションは、古賀誠一社長が一代で築き上げたオーナー企業です。
しかし、娘婿である義理の息子が役員に就任すると、部下に対するパワハラが問題視されるように。
- 部下に対し、無理難題を突き付ける
- 些細なミスも許さず、すぐ始末書を書かせる
- パワハラまがい叱責をする
- カネにもうるさく、接待や社内の飲み会は禁止
EXILEのTAKAHIROさんと結婚した武井咲さんのマネージャーは、デキ婚の責任を取って辞めさせられたと噂されています。
さらに関係者からは、マネージャーが自腹を切る様子を見ていたヨンアさんは、やるせない思いになったとの話も。
タレントとの信頼も厚い有能なマネージャーが続々と辞めているのは、パワハラが大きな原因となっているようですね。
「社員に厳しく、カネにもうるさい。ミスをしたことを責め、すぐに始末書を書かせる。パワハラ的な叱責を受けてマネジャーらが大量退社していると報じられていますが、まさにその通り。現在も社員たちは閉塞感を感じながら仕事をしています。」
流石はオスカー。— ヤワらぎ (@ywrg_) March 7, 2020

疑惑③ギャラでトラブルの噂
オスカープロモーションは、所属タレントとギャラでトラブルになっていました。
藤田ニコル、ギャラめぐり母が事務所と対立 現場から姿消す(デイリー新潮) https://t.co/Jl6tvy0I7z
本人の取り分を減らし、事務所分を増やす…って、そりゃ母ちゃんも怒るだろ。
— れんち (@renchi_empire) March 4, 2020
ある芸能事務所幹部によると、オスカーに所属している藤田ニコルさんは、2019年からギャラの取り分について揉めていたんだとか。
事務所の言い分としては、「藤田ニコルさんが多忙になるにつれ、マネージャーなどスタッフの人件費が嵩むようになったため、本人の取り分を減らし、事務所分を増やす」というものでした。
これには藤田ニコルさんの母が猛反発し、一時は裁判沙汰になる寸前だったようです。
事務所は、売り出すための人件費やレッスン代など、タレントにかける初期投資が巨額なので、売れてから回収するのは経営面からも当然のように感じます。
しかし、働く量が増えたのに取り分が少なくなる事に、不満を感じるのは分かりますよね。
事務所とタレントの間には絶対的な力関係があるため、出された契約に異論を唱える事は難しいでしょう。
もしかすると、今回表に出た藤田ニコルさんとのギャラ問題は、氷山の一角なのかもしれません。
疑惑④恋愛禁止の噂
アイドル界では恋愛禁止という縛りがありますが、オスカープロモーションも「25歳までは恋愛禁止」という規則があります。
武井咲さんは23歳ですが、所属するオスカープロモーションは「25歳まで恋愛禁止」という規則があることで有名。
河北麻友子さんや菊川怜さんなど規則を暴露しているタレントも多く、2013年にはオスカーの専務取締役・鈴木誠司氏がインタビューで明確に答えています。 pic.twitter.com/aceErfkrIS
— 週間ジャーナリズム@編集部 (@syoan49) September 1, 2017
AKBで恋愛禁止を破ったというスクープが出た際には、「当社の方が先に導入している」と、オスカープロモーションの専務がコメントしていました。
EXILEのTAKAHIROさんとの熱愛が発覚した時は、武井咲さんはまだ21歳でした。
また、忽那汐里さんも、21歳の時に松田翔太さんとの手つなぎデートがスクープされてしまいました。

武井咲さん、忽那汐里さん共に25歳以下でスキャンダルを起こしてしまい、その後事務所を通じて「相手とは二度と会わない」とコメントを出しています。
岡田結実さんが20歳でオスカープロモーションを退所したのは、この”恋愛禁止”が嫌だった可能性もありますね。
若いタレントが、スキャンダルで潰れないように守っているのか、それとも恋愛にうつつを抜かして稼げなくなるのを防ぐためなのか・・・
疑惑⑤引き抜きの噂
所属タレントが続々退所している背景には、「音事協(日本音楽事業者協会)」の影響もあるようです。
音事協とは日本の芸能事務所で構成される業界団体である。タレントの引き抜きによる事務所間のトラブルの防止や著作権・肖像権などの権利確立、タレントの雇用環境の改善等を目的として1963年に創立された、最大規模の業界団体である。
音事協には、
- バーニング
- ホリプロ
- エイベックス
- ナベプロ
- 太田プロ
- 研音
- マセキ芸能
- 吉本興業
など、多くの大手芸能事務所が加盟しているのですが、オスカープロモーションはこの音事協に加盟していません。
音事協に加盟している事務所間では、
- タレントの引き抜きは禁止
- マネージャーの移籍は、双方の社長が了解しなければ転職できない
という暗黙のルールがあります。
しかし、オスカープロモーションは、音事協に加盟していないため、タレントを引き抜きしやすいんだとか。
もしかすると、古賀社長退任後は、さらに多くのタレントが退所する、ということになるかもしれません。
オスカープロモーションから退所続出の理由まとめ
オスカープロモーションにまつわる5つの黒い噂を紹介しました。
あくまで噂レベルのものもありましたが、所属しているタレント本人から語られている部分もあるため、真実なのかもしれません。
実際社員の退職が相次いでいる事から、オスカープロモーションの内部が今ガタガタなのは、間違いないでしょう。
タレントからの人望が厚い古賀社長が退陣するまでに、社員やタレントを大切にする事務所に立て直してほしいですね。
