週刊少年ジャンプで連載中していた大人気漫画「鬼滅の刃」。
アニメ化もされ、人気が爆発していますね。
そんな「鬼滅の刃」の作者は吾峠呼世晴先生は、ネットでは”ワニ先生”の愛称で呼ばれています。
吾峠呼世晴先生が”ワニ先生”と呼ばれるようになった由来とは何なのでしょうか?
また、吾峠呼世晴先生の素顔写真や、本名についても調べてみました。
目次
吾峠呼世晴が”ワニ先生”になった由来は?
100話の表紙がネタじゃなかった可能性すら出てきた…ワニ先生…??? pic.twitter.com/xliTcpvADw
— motomo (@motomo63) April 5, 2020
「鬼滅の刃」の作者・吾峠呼世晴先生は、ネットでは”ワニ先生”と呼ばれています。
”ワニ先生”と呼ばれる由来は何なのでしょうか?
吾峠呼世晴プロフィール
名前:吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)
生年月日:1988年5月5日
年齢:30歳(2020年4月時点)
出身:福岡県
特技:乗り物酔い、家に入ってきた虫を見つけるのが早い、もたもた、拒絶、人見知り
吾峠呼世晴がワニ先生と呼ばれている由来は?
”ワニ先生”とは、吾峠呼世晴先生のあだ名なのですが、名前とかすりもしないワニがあだ名なのは何故なのでしょうか?
吾峠呼世晴先生が”ワニ先生”と呼ばれている理由は、自画像がワニのイラストを使っているからです。
鬼滅の刃のラスボス ワニ先生
未来を変えることができる最悪な鬼。
パワハラを倒しても作者というラスボスが構えてるのはキツすぎる…… pic.twitter.com/IviWykKeY7— シオゴマ (@2d2f3d2e2b38496) December 9, 2019
メガネをかけたワニのイラストは単行本に登場し、巻頭の作者挨拶や、「大正こそこそ噂話」で豆知識を教えてくれています。
大正こそこそ噂話で思い出したが、義勇さんスピンオフのアレも単行本ネタなんだよな pic.twitter.com/tKADMWQxUN
— 力ヶノレ (@kakeru_spike) April 13, 2019
メガネをかけた可愛らしいワニのイラストから、呼びやすい”ワニ先生”というあだ名が広まったんですね^^
吾峠呼世晴先生が自画像にワニを選んだ理由は?
小5の妹が描いた傑作をご覧下さい。
何を思って描いたのかまったくの不明ですが、ワニ先生だらけです。
うめぇwww pic.twitter.com/X9qKZe07b0
— 🍊蜜柑🍊 (@khtyssntaut) August 24, 2017
色々な種類の動物から、吾峠呼世晴先生がワニを自画像に選んだ理由が気になりますね。
ワニ先生は単行本16巻のコメントで、
『お知り合いの方にも本を勧めたよ!その人もハマった!というお声をいただき、とても嬉しく思っております。一度噛んだら放しませんワニなので。』
と書いていました。
吾峠呼世晴先生が自画像にワニを選んだのは、「読者に噛みついたら(魅了したら)離さない」というコンセプトがあったからなんですね!
しかし、最初からこのコンセプトがあったのか、ワニからこのコンセプトを生み出したのかは不明となっています^^;

吾峠呼世晴(ワニ先生)の素顔写真や本名は?

ワニ先生こと吾峠呼世晴先生のプロフィールは謎が多く、性別すら公開されていません。
吾峠呼世晴という名前も、絶対本名ではないですよね!^^;
吾峠呼世晴先生の素顔写真や本名について調べてみましたが、やはり公式での情報はありませんでした。
巻末コメントでは、度々メガネに関するコメントをしている吾峠呼世晴先生。
吾峠呼世晴先生は自画像通り、普段からメガネをかけているようです。
『メガネのガードすらかいくぐって攻撃を当ててくるレモン汁は凄腕のプロだ』
両手に荷物を持ってドアを開けようとしてたら顔面が挟まって眼鏡ひん曲がる。
買ったばかりの眼鏡のツルがゆるくて油断すると鼻先まで下がってきている。
また、吾峠呼世晴先生は普段からメガネが斜めになってしまうようです。
なんか大体いつも眼鏡が斜め。お爺ちゃんもそうだったな。遺伝だな。
吾峠呼世晴先生のおじいちゃんもメガネが斜めなんだそう(笑)
吾峠呼世晴先生の自画像も、いつもメガネがズレているので、素顔の特徴を捉えた自画像だったようですね^^
吾峠呼世晴(ワニ先生)の画像が流出!
吾峠呼世晴先生に関して集英社関係者は、
- 担当編集者以外と会った事がない
- 年末年始の宴会にも出席しない
とコメントしており、吾峠呼世晴先生の素顔を知る人はかなり限られている事が分かります。
しかし、2020年4月に人気漫画家・篠原健太先生のTwitterがある画像を投稿し、話題になりました。

正面に写っているのは、右から
- 久保先生
- 西先生
- 稲垣先生
- 椎橋先生
と紹介されていますね。
つまり、吾峠呼世晴先生は、右下に手元だけ映っている人物の可能性が高そうです。

しかし、文章をよく読んでみると、「吾峠先生と田村先生もいます」と書かれていますので、このスマホを触っている手は田村先生の可能性も・・・^^;
それでも、滅多に人前に姿を現わさない吾峠呼世晴先生が、飲み会に参加している時の画像は貴重と言えますね!

